ゆかりのライター実績 ポートフォリオ 

ご覧いただきありがとうございます。

2018年から個人ブログを始め、様々なジャンルで有益な記事を執筆している、ゆかりと申します。

子育てやトラブルの体験談、雑学や人間関係の困りごとをわかりやすく作成し、定評を頂いております。

この記事では、私の自己紹介や執筆実績、稼働時間や単価などをご案内しております。

ぜひお気軽にご相談くださいませ。

ライター業ではココナラサービスにて様々な依頼を受け執筆しておりました。

現在はブログでの執筆経験を活かし、ライターとして必要な人の力になれるようお仕事を頂いております。

▼お仕事のご依頼は以下からお願いいたします。▼

メールアドレス:sisoemon@gmail.com

自己紹介

フリーライターゆかりと申します。

ここからは私の経歴や自己紹介をしていきます。

経歴

椙山女学園大学人間関係学部を卒業。

大手商社の営業事務として3年勤務。

心理について学びたいと退職後、通信大学に編入し心理学を学び2年で卒業。

塾の受付で高校生のメンタルサポートを始め、様々な事務作業を担当。

在学中に保育士の資格を独学で取得。

民間学童保育所で指導員として、子どもの指導から保護者からの相談にも対応し、子どもの心理や親の対応方法を学ぶ。

結婚、出産をして名古屋に住んでいましたが離婚し岐阜でライターとして活動中。

離婚後は拠点を岐阜に移し、保育士として勤務しながら個人ブログを立ち上げ、雑記ブログとして様々なジャンルの記事を執筆しておりました。

現在はブログと並行してライターとしてのお仕事を受ける事も始め、依頼主の思いを汲み取り、それを言葉に込めて執筆しております。

記事は大切な「出会い」だと考えております。

その記事が誰かの助けになったり、一生の御縁になったりします。

その「出会い」を最高にするため、「一期一会」を大切にしながら執筆しております。

これまでのライターとしての経験

これまでにお受けした記事などについて紹介します。

得意なジャンル

得意なジャンルは、

  • 子育て
  • 心理学
  • 人間関係
  • トラブル
  • マインドセット
  • トラブル解決

これまで様々な職種を経験しておりましたので、特に人間関係のトラブル解決の記事が得意です。

また、保育士の資格を持ち、多くの子どもや保護者との接点がありましたので、保育や子育て関係の記事も定評がございます。

AIを使わない、オリジナル記事も作成

現在、AIを使って記事を作成するという流れが生まれています。
AIは現在も進化を続けており、短時間で価値の高い記事を作成することができるようになっています。

もちろんチャットGPTなどのAIを活用し、記事を作成することはできます。

しかし、本当の意味で読者に届く記事は、AIを使わない、オリジナルの文章だからこそ届けられるものもあると私は考えております。

これは2018年からSEOを意識した記事を自ら執筆し続けてきたからこそできることです。

言葉を選び、そのサービスや記事の内容に込められた思いを伝えていく。

その熱量を共に伝えるための記事作成ができるよう心がけております。

対応可能なジャンル

2018年から雑記ブログを運営しており、ジャンル問わず様々な記事を執筆しておりました。

  • 子育て・教育
  • 仕事・転職
  • 金融・節約
  • ライフスタイル旅行
  • アニメ・漫画
  • グルメ・サービス紹介
  • 人間関係の悩み解決方法
  • 恋愛の相談解決

といった様々なジャンルでの執筆が可能です。

AIを使用した記事のリライトはもちろん、オリジナルの内容の記事も執筆可能です。

インタビュー・取材

インタビューの録音済み音源、動画からの記事執筆にも対応可能です。

過去には個人事業主の方のYouTube動画の文字起こしをお受けした実績がございます。

インタビュー記事は丁寧に執筆する必要があるため、通常よりお時間をいただきますことをご了承くださいませ。

執筆実績

これまでに執筆した記事をいくつか紹介します。

こちらは私の個人ブログに掲載している記事になりますが、こちらのブログでは「ココナラ」でご依頼頂いたサービス紹介の記事もございます。

雑学に関する記事

ズボンの紐が中に入った時どうする?通し方や片方出てこない時の対処法毎日履いているズボンやジャージ。 当たり前のように着ていますが、もしもズボンの紐が中に引っ込んでしまった場合、出先など急な場面だと焦っ...
スプーン先端のすくう部分の名称は何?持つところなど部位の名前もスプーンの丸いところはなんて言う名前?」と聞かれたら、答えることはできますか? 私はできませんでした・・・ 毎日使うスプーンの名称、...

雑学は実際に体験した内容や、自身で調べた内容を元に執筆しております。

人間関係に関する記事

仕事休んだお詫びの菓子折りは必要?職場復帰の時メッセージや挨拶も病気で仕事を長期間休んだ時、仕事復帰の初日は気が重いですよね。 我が家でも子ども達が立て続けに病気になり、自宅待機を余儀なくされました...
年上の後輩が態度でかいしやりにくい!偉そうでうざい時の対処法会社で働いていると、後輩が年上になることってありますよね。 転職をしたり、相手が転職をしてきたりするとそうなる可能性はとても高くなりま...

人間関係は実際の体験談や相談を受けた案件を元に執筆しております。

子育てに関する記事

子どもが友達の服を汚してしまった!謝罪文や弁償についても自分の子供が友達の服を汚してしまった…という経験はありませんか? 子どもが汚してしまった服、一体どうしたらいいの?と困ってしまいますよ...
子どもが消しゴムをちぎる癖の心理は?穴を開ける原因はストレスなのかも子どもはすくすく成長する中で、嬉しいこともあれば、反対に大人から見てあまり喜ばしくない行動をとることがあります。 その中の一つに、消し...
【2025年】6年生を送る会での出し物や面白いアイデア!楽しめるゲームもそろそろ卒業の時期、小学校や子ども会では「6年生のお別れ会」をやろうと準備している方も多いのではないでしょうか。 そうなると迷うのが、...

子育ては私自身が子育てで悩んだことや疑問に思ったこと、「こんな知識があったら良かった」という内容を元に執筆しています。

トラブル解決の記事

電子レンジの扉が閉まらない・ゆるい時の応急処置法!原因や修理金額も毎日使う電子レンジ。 いつもと同じように使っていたら、扉がなんだか閉まらない、ということはありませんか? 一体どうしたらいいのでしょ...

https://maroup.net/archives/8677

トラブルがおきた時に実際の対処法についてわかりやすく必要な情報を記載しております。

メンタルの記事

交通違反で落ち込む時の気持ちの切り替え方!スピリチュアル的メッセージかも駐停車違反、スピード違反などの交通違反。 事故を起こしてしまうと人の命、人生にも関わるのでルールはしっかりと守らなければいけません。 ...

メンタルは生きていく上で必要な知識ですが、どんな時にも切り替えは必要です。読んで気づきがある記事を目指して執筆しております。

仕事で大切にしていること

私がお受けしたお仕事で大切にしていることをこちらでは紹介します。

①納期の徹底

どのような状況であっても、クライアント様の納期遵守は徹底しております。

会社員時代より、「お客様の要望に精一杯お応えする」ということを第一に考えてお仕事を受注しております。

双方ご相談の上決定した納期に合わせて記事を納品いたします。

②報告・連絡・相談

仕事スタイルとして「報連相」はお互いのスムーズな業務遂行は必須です。

そのため「報連相」をこまめに行なっております。

また迅速かつ丁寧なコミュニケーションを心掛けておりますので、稼働不可日以外は原則1時間以内に返信いたします。

③リクエストにお応えできる記事

お受けしたお仕事に対してのリクエストには可能な限りお応えしています。

例えばサービス紹介の記事であれば、そのサービス開発にかけた思い、誰に伝えたいのか、どのように伝えてほしいのか・・・など、クライアント様のご希望にできる限り沿う形で執筆致します。

リサーチも行い、情報収集も適宜行いながら執筆をしてまいりますので、どのようなジャンルでも一度ご相談くださいませ。

お仕事のご依頼・お問い合わせについて

現在はライターとして様々なお仕事をお受けしていますが、稼働時間などもお伝えします。

お仕事について

お仕事のご依頼は下記のメールアドレスまでお願いいたします。

お問い合わせメールアドレス:sisoemon@gmail.com

その際内容やご予算、希望納期なども合わせてご連絡頂けましたら幸いです。

  • 文字単価:1円〜
    (経験談などリサーチ・調査が難しくないもの、AIを使用可能な場合1円〜、文献などのリサーチが必要なものは2円〜承ります。まずはお気軽にご相談ください)
  • 稼働時間:主に平日の10:00~23:00(日によって異なります)土日も稼働可能な場合がございます。ご相談くださいませ。
  • 納期:通常1週間~内容によっては10日ほどですが、お急ぎの場合はご相談くださいませ。
  • 打ち合わせ:zoomで基本承ります。岐阜市内であればオフラインでも可能です。

基本的にご連絡をいただければ24時間以内に返信するよう整えております。

イレギュラー対応も可能な限り対応致します。

最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ライターとして「誰に対してもわかりやすく伝える」「クライアントの思いを伝える記事にする」ことを心がけております。

記事内容のご提案などもご希望があれば致しますので、コンテンツ制作でお困りごとがあればぜひお気軽にご相談くださいませ。